吉茸の釣り日記 | てんから(Tenkara)、小物釣り、ソルトルアーの釣行記録
渓流のてんから(Tenkara)で山女魚や岩魚を狙ったり、近所の多摩川や東京近郊のポイントでタナゴやクチボソと遊んだり、ライトソルトルアーやウキ釣りで海の魚を釣っています。この吉茸の釣り日記では、てんから(Tenkara)、小物釣り、ソルトルアーの釣行記録や釣り道具の話題を中心に更新しています。
投稿日:--.--.-- カテゴリ:スポンサー広告
投稿日:2011.12.30 カテゴリ:釣りの話
今年の仕事収めは12月28日。定時でささっと退散するつもりが立て続けに入ってきた案件のせいで30分残業・・・・なんでそんなに時間を気にするのかといえば先日アメーバでお知り合いになったヨッチーさんと夜の公園と近所のマックでテンカラミーティングをする予定だから。予定の19時には少し遅れしまったけど、ぶじ京王線某駅前でヨッチーさんと対面できました。基本つり好きには悪い人はいないと思っているのでメッセージをいただ...
投稿日:2011.12.25 カテゴリ:2011年釣行
昨日は毛鉤も巻いたことですし、今日は午後からうらたんに行って来ました。金曜日と同じように魚はそこの方へ定位しているような状況みたいです。完全装備で人間は寒くないのですが川の中の虹鱒や山女魚はえらく寒そうです。釣り始める前に偶然話しかけた方によるととても厳しいらしいです・・・・あらかじめ想定済みの状況ではありますが釣れないと凹みますね。えっ釣果ですか、ボウズです。二回掛けましたが一匹目はバラシ、二匹...
投稿日:2011.12.24 カテゴリ:釣りの話
明日も午後からうらたんに出撃します。新しく毛針を追加したので明日は釣れるといいな(^ ^)写真の毛鉤の1本は23日にうらたんで話をした方の毛鉤です•••iPhoneからの投稿...
投稿日:2011.12.23 カテゴリ:2011年釣行
2011年もあと1週間を残すばかりとなりましたね。もう釣り収めをしちゃった方も、まだまだ出かけるつもりの方も今年の釣りはいかがでしたか?吉茸は、11月に釣り納めをしたつもりがついつい出かけてしまいました。出かけたのはいつも「うらたんざわ渓流釣り場」。せっかくですので個人的にお勧めを紹介させてもらうと「うらたんざわ渓流釣り場」と「養沢毛鉤釣り場」と「丹沢ホーム」の3箇所ですね。付け加えておくとフライの方にも...
投稿日:2011.12.18 カテゴリ:釣りの話
時々ブックオフで古本を見つけて購入するのですがちょっと古い渓流釣りの本を手に入れたので紹介します。一冊目は白石勝彦さんの「渓流釣り大全」。内容はエサ釣りからテンカラ、ルアー、フライと渓流の山女魚と岩魚の各釣法を一通り網羅。渓流魚の生態なども詳しく紹介してあるので渓流釣りをはじめてよく深く釣りを楽しみたい方にはお勧めだと思います。300ページの結構厚い単行本ですが読み応えがありますね。1995年初版の単行...
投稿日:2011.12.12 カテゴリ:釣り道具
タイトルのままですがテンカラ用のラインとしてここ2年弱ぐらいサンライン スーパーキャストFC投 モノカラーというフロロカーボンの愛用しています。この最近あちこちのテンカラブログなどで名前をよく見かけるようになったのでいろいろ試してみた結果このラインにたどり着く方が多い見たいですね。フロロカーボンラインって沢山販売されていますがレベルラインテンカラに使えるやわらかく、かつ認識性に優れているラインって市販...
投稿日:2011.12.12 カテゴリ:独り言
先日のこと、「東京湧水せせらぎ散歩」という本を府中駅の啓文堂書店で平積みされているのを見かけて購入しました。内容を簡潔に説明すると東京23区および近郊にある湧水の現在の状況や水質、アクセス方法など紹介したガイドブックです。つり好きですがそれ以前に魚や水辺の環境への興味が強いので以前からこのジャンルの書籍は大好きです。あと、人の手のはいったこと無いのような自然の話よりも身近な自然の話を読んだり聞いた...